ヤグルマギク/矢車菊
↑ 花びら(ドライ)。

キク科:1〜2年草
学名:Centaurea cyanus
仏名:Bleuet(ブルエ)
英名:Cornflower(コーンフラワー)
和名:風鳥木(フウチョウソウ/〜ボク)

【概要】
  • 利用部位:花、花弁。
  • ヨーロッパの荒れ地や休耕の畑、牧場や畑の縁などに自生する雑草でもあり、初夏に青紫、ピンク、淡いムラサキ色の花を咲かせる。 古くからヨーロッパで親しまれる花であるため、この花にまつわる伝説も あるほどポピュラーな草。
  • 薬草或いはハーブとしては、現在一般に用いられるものではないが、薬効ある植物とされ、花の持つ弱い興奮作用がトニック剤になるとされる。 また、ヨーロッパでは疲れ目や眼の炎症を抑える洗眼液になるとも言われる。
↑ 野生のヤグルマギク(切り花)。


【TOMATOより】
  • 上の生花は近所で摘んで来たもの。 6〜8月初旬にかけて、野原一面を覆い尽くすようにワッと咲いていることがあります。
    薬草として、或いは香草として用いることはありませんが、古くから眼に効く薬と言い伝えられており、フランスでは「青い花は青い眼に、葉はブラウンの眼の薬として使う」なんて説もあり、かつては「眼鏡割り」というあだ名もあったのだとか。
  • 一番上の写真は、乾燥した花びらで、市販のフレーヴァーティー「ロシアン・アールグレイ」に混じっていたものです。 特に香りがあるわけではなく、茶葉の彩りに加えられているだけみたい・・・
  • 日本と夏冬の湿度が逆で夏カラリとしているフランス辺りの気候なら、吊るしておけば、或いは花びらをほぐして網などに乗せて風通しの良い所で陰干しすれば、花びらのドライもすぐできます。 乾燥しても花びらの色が落ちないので、ポプリの彩りや、デコレーションに使われているのも見かけます。




© Mme.TOMATO : "Gourmets Garden" de Mme.TOMATO
All rights reserved / Tous droits résérvés