マダムTOMATOの“グルメ・ガーデン”
http://www.franco-japonais.com/tomato/
日記もどきの雑記



最新の掲載はコチラ:http://mmetomato.exblog.jp/

2010年3月 mars 2010

 パリのアール・ヌヴォー:その4 [2010-03-23]
 パリのアール・ヌヴォー:その3 [2010-03-09]
 パリのアール・ヌヴォー:その2 [2010-03-08]
 パリも徐々に春らしく [2010-03-07]



2010年3月8日() le 8 mars 2010


パリのアール・ヌヴォー:その4


間があいてしまいましたが、前回のギマール邸、入り口から見上げた図。
バルセロナのガウディによるカサ・バトリョなどを引き合いに出せば、それはそれは控えめ。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

ギマールらしさは入り口に顕著に見られます。
いや、それほどには顕著でもないかな。 気配は確かに。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

いかんせんカメラが接写やズームができるようなものじゃないので、細部を端折らねばならないのが悔しいのですが、入り口扉(中央の主要扉の左にある小さな扉。使用人用の入り口じゃないかしら)に向かい合って左上には、大分痛んで読み取るのが楽でないながらも、知っている人には目に明らかな、ギマールの刻印が確かになされています。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

建物に向かい合って右側の小道寄りには、当時スタイルの表札も。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

果たして、122番地は当時のままなのか、後で刻まれたものなのかまでは存じません。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

扉は割とシンプルめ。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

とかくギマールに対して私が引き合いに出したがる、ヴィクトール・オルタ(先日書いたベルギーの同時代の建築家)同様に、恐らく調度品も手がけたのでしょう。 ドアノブにも注目。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

ギマール自身、1913年から1930年住んでいたんですって。

次回はAvenue de Mozartから少し外れたrue la Fontaineリュ・ラ・フォンテーヌ通りの邸宅をご紹介します。同じエクトール・ギマール作品ですよ。




2010年3月8日() le 8 mars 2010


パリのアール・ヌヴォー:その3


ドーフィヌ駅からメトロ2号線で2駅、エトワール駅にて6号線に乗り換え目指すは「ギマール邸:Hotel Guimard オテル・ギマール」。 またちょいとウンチクになりますが、仏語の「Hotel オテル」という単語には、日本語で言う「ホテル」だけでなく、いくつもの意味というか利用法があり、オテル・ギマールについては「邸宅」の意味になります。観光客などを泊めてくれる宿泊施設ではありません。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

上は、そのギマール邸がある通り「Avenue Mozart アヴニュ・モザール」、直訳するとモーツァルト大通り。
何故オーストリアの音楽家モーツァルトの名が用いられているのか、今ちょちょっと検索してみたのですが見当たらず。 そのうち何か見つけたら追記します。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

この並木道は、道沿いにパラパラと商店、カフェ、レストランが並ぶなかなか環境の良い通り。 地域の人が行き交い、アップで移せなかったけれど上、ブルーの上っ張りを羽織ったマダムはすぐ脇の美容室のお客さんで、ヘアカラーのメッシュ途中でアルミホイルを頭に貼り付けたまま一服しに外へ出て、立ち話中・・・ なんだか80年代辺りの日本のド田舎の道端風景の如し。

メトロJasminジャスマン駅までは、エトワール駅(Étoile)から6号線Nation行きで3駅目、Trocadéroトロカデロで9号線Pont de Sèvreポン・ドゥ・セーヴル行きに乗り換え4駅目。乗り換えは分かり易いのと、ほぼ同じ区内なので、所要時間15〜20分ほどでしょうか。
Avenue Mozartを5分足らず南下して行った122番地にあるのがギマール邸。 下の写真で真ん中に写っている街路樹のすぐ右に移っているのがその邸宅。 歴史的建造物として今、保護指定されています。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

住所:122 avenue Mozart 75016 Paris(16区)

この界隈、歩いて巡れる圏内に、ギマールによる建築物が複数あります。ざっと巡ってきたので、それらも今後紹介します。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

知らずに歩いていると必ずしも目に留まるとは限らないであろう外観。
でも、この景観でもアールヌヴォーの気配は感じるでしょ?

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

悔しいことに逆光でして・・・ 何時頃だったかな、午後早めの時間。

細部は次回に。



2010年3月8日() le 8 mars 2010


パリのアール・ヌヴォー:その2


昨日のエクトール・ギマールによるメトロPorte Dauphineポルト・ドーフィヌ駅の続きです。
同駅は、同駅とNationナシオン駅とを結ぶメトロ2号線西の終点駅。 ちなみに2号線のここから2駅先はCharles De Gaulle-Etoileシャルル・ドゥ・ゴール・エトワール駅でArc de Triompheアルク・ドゥ・トゥリオンフ(凱旋門)の足元かつシャンゼリゼ通りの先端。
エトワール駅とナシオン駅を結ぶラインは2本あり、2号線はセーヌ右岸(パリ北半分)をカバーし、もう一本の6号線はセーヌ左岸(パリ南半分)をカバーしています。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


上のポルト・ドーフィヌ駅は、昨日書いた通りいくつか異なるデザインの既存メトロ駅の中でも大分見栄え良く、細部を観察するにもピッタリなので、パリでアールヌヴォー作品巡りをするなら、市の端っこだけれど足を伸ばす価値あり。

パリ・ドーフィヌ大学キャンパスがあるので、パリ郊外と市内を結ぶ電車RER(エール・ウ・エール)C線も通り、その駅界隈がまた、大きなアヴェニューが複数行き交うパリの西の入り口そしてパリ16区という大分お金持ちめな地区ということもあり、RERや国鉄SNCF駅周辺は胡散臭い雰囲気が多い街の中心と違って、なかなか優雅な雰囲気なんですよ。 殊にお天気が良いとね。

さて、そのメトロ駅のファサード、とは呼べないのかしら、入り口の屋根というのかしら。
細部をちょちょっとご紹介。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


全体のデザインもしかりですが、文字もアールヌヴォースタイルのフォントでデザイン性高いでしょう?
METROPOLITAINメトロポリタンの文字の右端には、写真では読み取れないかもしれませんが、ちゃんとGuimardの署名入り。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


1800年代末築のお屋敷が立ち並ぶこの界隈、街の中心より遥かに大きく立派な建築で溢れているので、建築好きなら散策して飽き足らないことでしょう。
ちなみに我が新居は(市内どの区かまでは知らせませんよ!)、建築家の署名も年代刻印も見当たらないけれど、電気契約のために電気公団EDFに電話した際、通知した住所とその住所に含まれる多数のアパルトマンの中でどっちの建物かを特定すべく話していた中で、同社にて登録されていたそうで1878年築と知りました。
木造建築に比べて長生きする石造りの家。パリは地震も殆どないので(場所によってはメトロが通る度に振動を感じるところもありますけど)、その辺りの年代築の家で溢れています。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


上、メトロを利用すべく階段を降りようとすると出くわす景観。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


やや色あせたオレンジには、いかにもアールヌヴォーらしいあしらい。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

絵画が有名だけれど、お家の壁画も多数手がけている、同じ時代のアーティスト、ハンガリー出身のAlfons Muchaアルフォンス・ミュシャ(ブリュッセルの高級め住宅街にいくつか大きな壁画が見られます)を連想させません?

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

外側は、全体に落ち着く類似したトーン。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO

ランプもレトロな感じでしょ。

イギリスなどもそうですが、ほんの1世紀ちょっととはいえ、古くに作られたもの、例えば「ガス灯」などを、電気の時代に適合させてもきちんと以前の姿を残したまま今も利用していることがとても多いのが、ヨーロッパが世界中の観光客を惹きつける大きな要素の一つなのではないかと思います。

国境を越えて違った文化に触れる楽しみに加えて、日本と同じ先進国でありながら、タイムスリップしたような感覚を味わえるんですもの。

オマケにもう1枚、

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


こちらは同Porte Dauphineポルト・ドーフィヌ駅3つの出口に挟まれたAvenue Fochアヴニュー・フォッシュ。
ちょっと前に読んだ本によると確か、「パリで一番幅広い通り」なんです。 横幅何メータだったかな、去年の手帳にメモしてあった筈なのだけれど今手元にないので、いずれ確認します。

向こうに見えるのは、旧名エトワール広場Place de l'Etoile、現Place Charles De Gaulleシャルル・ドゥ・ゴール広場の凱旋門(Arc de Triompheアルク・ドゥ・トゥリオンフ)。
暇さえあれば十分歩ける距離です。徒歩20分位かな。人によるのと日本の人って往々にして歩くの遅いので、フランス人的リズムなら20分ほど、日本人の女の子リズムだと30分かも。
もっとも、ここで言う「フランス人リズム」は、「オフィスへと朝急ぐフランス人」が念頭なので、ちんたらちんたらシャンゼリゼをお散歩するようなスピードとは異なります。





2010年3月7日() le 7 mars 2010


パリも徐々に春らしく


三寒四温、春到来! と、太陽に誘われ「ブローニュの森でも散策に」と外へ飛び出したのだけれど、家を出る直前に友人から電話を受け急遽予定変更。
メトロの駅へと方向転換して出くわした春の風景。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


太陽に誘われふらっと出かけたパリの端、メトロ駅Porte Dauphine ポルト・ドーフィヌは、日中割と出入り口がひっそりとしていてカメラを向けるのにピッタリなんです。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


モンマルトルのアベッスAbbesses駅にも同じのがありますが、Porte Dauphineは緑に囲まれ遠景を写すのに調度良く、より明るくて、前々からカメラに収めに行こうと思いつつもなかなか実現しなくて。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


アールヌヴォーというと、万人受けするすべらかなものから奇怪なものまで様々だけれど、ギマールによるメトロの出入り口は、パリ人にも外国人観光客にも根強い人気。

ちょびっとウンチクを添えますと、まずHector Guimard エクトール・ギマールはフランス、リヨンLyon生まれの建築家。
1867年3月10日生まれ(1942年没)。
Hector Guimardはヘクトア・グイマルドじゃありません。仏語ではHは発音しない決まり。Guiはギと読み、例外は多々あれど一応ベースとしては最後に来る子音は発音しない決まり。

建築について専門的に学校へ通って学んだわけじゃないけれど、アートの一環ととらえて私には大好きなジャンルのひとつでして、殊にアールヌヴォー時代(19世紀末から20世紀初頭のほんの半世紀足らずにヨーロッパを中心にワッと流行ったスタイル)の作品は、若かりし頃、ほぼそれだけを目的にあちこち旅して歩いたものです。 一般的にもこの建築家は「フランスのアールヌヴォーを代表する主たる人物(の一人)」と言われるのに加え、ベルギーの同じ時代を代表する建築家Victor Horta ヴィクトール・オルタに比較して、私にとっては、各々各国を代表する同時代の主要人物、かつ類似点も顕著。

ちなみにアールヌヴォーを短い旅行で目一杯鑑賞するなら、私のお勧め地は断然ブリュッセル!
パリより小さな都市なのでトラムウェイ、バス、ちょっとしかない地下鉄を駆使して町中短時間で巡れるし、街が小さいのに今も素人目にも明らかなアールヌヴォースタイルがそれはそれは沢山、街に凝縮された如く残っているから。
ブリュッセル中を巡り歩けば、その時代に発展したラテン系の国の柔らかいラインのアールヌヴォーとゲルマン系の国の直線を多用したアールヌヴォー、十把ひとからげにされるアールヌヴォーにも様々なスタイルがあるもので、その両方を1つの街で堪能できる「美味しい街」なんです。

勿論、フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、オーストリア、スペイン、ドイツと主要国全部巡れるなら、2ヶ月くらいかけてしらみつぶしに巡るのが一番だけど。
バルセロナのガウディ作品も、町中走り回って堪能するなら1週間は欲しいところ。
でも、絵画と違って建築は基本的に国外に持ち出せないので(部分的には外国でのエキスポジションなどに持ち出されたりレプリカが展示されたりしますけど)、好きなら断然旅行する価値アリですよ。

さて、ギマールのメトロ駅に話を戻しますと、上のPorte Dauphine ポルト・ドーフィヌ出入り口のひとつ(出入り口2つ、出口1つある)はギマール作メトロ駅出入り口デザインの中の1スタイルでしかありません。
類似したものには、かつてのHotel de Ville オテル・ドゥ・ヴィルからお引越しして設置されたという同じ路線(メトロ2号線)はモンマルトルのAbbesses アベッス駅、そしてChatelet シャトレ駅とあります。

その他、より多く見かけるのが次のスタイル。

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO


パリに観光に来る人の、恐らくほぼ全ての人が一度は通るであろうルーヴル美術館(le Musee du Louvre)とパレ・ロワイヤル(le Palais Royal)の間にあるLouvre-Rivoli駅の出入り口もこのスタイルです。
上の写真は、太陽が隠れてしまっていきなり寒くなった同じ日の午後半ば、友人と合流すべくありがちに待ち合わせ場所に指定した、カルティエ・ラタンQuartier Latinはサン・ミシェル St Michelのメトロの出口のひとつです。
この日の私は「ギマール尽くし!」と決めこんでいたので、待っている間もメトロの入り口にせっせとカメラを向けていましてね。
相変わらずデジタルカメラを買っていないので、携帯電話のカメラ、電話としてはろくでもないSony Ericssonですが、電話に付属のデジカメ機能はそんなに悪くないでしょ。

パリのメトロについては、それだけをテーマにみっちり365日ブログの記事を書けそうなくらい話尽きないのですが、またいろんな方向へ話が飛んで収集がつかなくなるのが明らか。

ある程度まとまったら、「TOMATO流かなり偏ったパリガイド」としてブログからグルメ・ガーデンサブサイトにでも記事転居させようかと思いつつ、今しばらくは「パリのアールヌヴォー」・・・というのもまた幅が広すぎるテーマかな。
むしろ、この日巡ってきたギマール作品紹介に徹しようかと思います。
(写真整理する時間もあまりなくて、去年のバルセロナ写真も予告しておきながらまだ掘り起こせていないので、きっとまたすぐどこかへ話が飛んでしまう可能性大ですが、一応ギマールに関しては手元にある写真全部載せる! と意気込んでいます)

© TOMATO / "Gourgmets Garden" de Mme.TOMATO








 ← HOME → 
Copyright TOMATO
All rights reserved